
遠藤勇司
同志社大学大学院神学研究科修了 米国Andover Newton 神学校実践博士課程留学(心理学専攻) 同志社大学大学院神学研究科後期課程単位取得退学 ドイツJena大学神学部留学
Andover Newton神学校留学中にボストン郊外のThe Family Institute of CambridgeでNarrative Therapyの講習とスーパーヴィジョンを受ける。またチャプレン(Clinical Pastoral Educationプログラム)としてBeth-Israel Deaconess病院とBoston Counseling Centerで臨床トレーニングを受ける。
職歴:日本基督教団土佐教会担任教師、希望ケ丘教会担任教師、江古田教会主任担任教師、高の原教会主任担任教師、希望ケ丘教会主任担任教師。
江古田教会在任中に医療法人グループパリアン(パストラルケア担当)、学校法人鶴川学院農村伝道神学校講師・教師(牧会心理学、英語担当)。高の原教会在任中に奈良県教戒師。現在、学校法人梅花学園梅花中学校高等学校聖書科非常勤講師(キリスト教倫理担当)、学校法人同志社女子大学非常勤講師(聖書担当)。
趣味:囲碁(初段)、水泳、料理、自転車。
共著:
『現代のエスプリ ナラティブ・プラクティス No. 433』共著(至文堂)編集 小森康永・野村直樹。担当部分「カウンセリングルームにおけるナラティブ・プラクティス」、「スピリチュアリティ」。
『N:ナラティヴとケア 第5号ーナラティヴ・オンコロジー 緩和ケアの実践のために』(遠見書房) 編集 小森康永・岸本寛史。担当部分「宗教とがん」。『家族療法研究 第33巻第1号 「特集 リジリアンスを知る」』(金剛出版) 担当部分「リジリアンスと宗教」。
共訳 :
Susan H. McDaniel, Jeri Hepworth, and William J. Doherty.編『治療に生きる病いの経験 患者と家族、治療者のための11の物語』(創元社) 監訳 小森康永 担当部分「痴呆によって隠された人間性を求めて アルツハイマー病と共に生きる人々のサポートグループでの経験より」ウェイン・キャロン。